この記事では、ダーツライブホームを安く買う方法について書いています。
自宅で本格的なダーツが楽しめる「ダーツライブホーム」
ダーツライブホームは、電子ダーツボードと呼ばれるスマホやタブレットと接続して遊べるダーツボードのこと。
ダーツバーやネットカフェにある「ダーツライブ3」と同レベルのダーツが家にいながら遊べちゃう家庭用ダーツボードです。
私が「ダーツライブホーム」に出会ったきっかけは、実は友人宅に遊びに行った時。
最初は「家にダーツボードがあるなんてすごい!」と単純に驚いたのですが、実際にプレイしてみてさらにビックリ。
スマホと繋げてスコア管理やオンライン対戦までできる手軽さと本格感に、すっかりハマってしまったんです!
これなら家族と一緒に遊べるし、お店に行かなくても好きなだけダーツを楽しめます。
もちろんすぐに「私も同じものが欲しい!」と思ったのですが、問題はその価格。
公式サイトで見た瞬間、「ちょっと高いかも」と思ったのが本音です。
今回は私がダーツライブホームを安く買う方法はないか、中古や月額メニューなど調査したことを詳しく解説しますので、これから購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね!
ダーツライブホームを安く買う方法は?

それでは、ダーツライブホームを安く買う方法をご紹介します。
ダーツライブホームは基本的にどの店舗で購入しても定価は変わりませんが、購入する場所によってはセールやクーポン、ポイント還元でお得に手に入ります。
また、新品でなくても良いならフリマサイトなどを利用して中古品を手に入れる方法もあります。以下で詳しく解説していきますね。
公式サイト「ダーツハイブ」で購入する

まずはダーツライブホームの公式サイト「ダーツハイブ」で購入する方法。
安く買うコツは、公式サイトのクーポン特典やキャンペーンをうまく活用すること!
例えば公式サイトでは以下のようなクーポン配布や特典があります。
- LINE公式アカウント登録で500円オフ
- 公式サイトのルーレットで最大5%オフ
- 会員登録特典
(初回300ptプレゼント・お誕生日500円オフクーポン・レビュー記載で次回送料無料・レビュー大賞受賞で1,000ptプレゼントなど)
さらにポイントアップキャンペーン中ならザクザクポイントが貯まるので、次回の買い物でダーツの矢やパーツを買い足す時に使ったりもできますよ。
また、過去にはセールで10%以上安くなっていたり、最大3,000円オフになるLINEクーポンが配布されていたことも。
タイミングを合わせて購入すれば、どこよりも安く買えるチャンスがあるのが公式サイトですよ。
そして公式ならではのダーツ情報の豊富さも魅力。
私もまだまだダーツ初心者ですが、ダーツ用語や投げ方のコツ、ダーツの楽しみ方などは、公式サイトからたくさん学びました。
ダーツについて詳しくなったら、パーツやアイテムが欲しくなってしまうもの。
ネット通販で購入する
公式サイトの他、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングにあるダーツハイブの公式店もおすすめです。
これらの通販サイトで購入するメリットは、なんといっても今まで貯めたポイントで購入できること!
いつも使っている通販サイトを選べば、効率的にポイントを活用できますよ。
例えば、Yahoo!ショッピングなら、PayPay払いをよく利用する方におすすめです。
さらに5,000円以上の買い物で500円オフクーポンが貰えるので、27,280円の本体を購入した場合、実質22,881円で購入できて、かなりお得です。
以下に主な通販サイトのキャンペーン情報を記載しますので、参考にしてみてくださいね。
サイト | キャンペーン |
---|---|
楽天市場 | SPU:楽天の対象サービス利用でポイント最大18倍 お買い物マラソン:一定期間に買いまわりでポイント最大10倍 毎月5と0のつく日:5、10、15、20、25、30日に楽天カード支払いでポイント5倍 楽天スーパーセール:年数回の大規模セールイベント。割引やポイントアップも |
Yahoo! ショッピング | PayPay・LINE連携特典:毎日PayPayポイント最大5%還元 LYPプレミアム会員特典:PayPayポイント還元率2%アップ 毎月5のつく日キャンペーン:5、15、25日は4%オフ商品券 |
Amazon | プライムデー:最大のビッグセール。プライム会員限定 ブラックフライデー:ビッグセール。Amazon会員は誰でも参加可能 タイムセール:日替わりで短時間の格安セール開催 |

中古品を購入する
ダーツライブホームはメルカリやヤフオクなどの、フリマ・オークションサイトでは安く購入できる場合も。
見つけた直後に落札されてしまい、手に入らなかったのですがタイミングがよければ思わぬ安値で手に入りましたよ。
「新品は勇気がいるけど中古ならお試しにちょうどいい」という方には、中古で探してみるのもアリですね!

ただし、不良品だったとしても保証がないこと、傷や汚れの有無をしっかり確認すること、必要なパーツが欠けていないかなど確認する必要はあります。
とはいえ、不安な点は出品者と直接やりとりできるのがフリマ・オークションサイトのメリット。
レンタルサイトを利用する
実は購入するだけでなく、月額契約でレンタルすることも可能なダーツライブホーム。
「初期費用を抑えて気軽に始めたいけど、もしすぐ飽きたり、自宅の環境に合わなかったら?」と不安に感じる方なら、「レンティオ」などの家電レンタルサービスを試してみるのもありですよ!
タイミングによっては、3ヶ月10%オフクーポン配布のキャンペーンがあったりと、さらに利用しやすい価格になることも!
ダーツライブホームを買う時の注意点
ダーツライブホームをせっかく買うなら失敗しないよう、以下のことに注意してみてくださいね。
設置する場所
ダーツライブホームのボードサイズは、「ダーツライブ3」と同様の15.5インチ。
自宅に設置する場合も周辺に障害物がなく、ボードまで約2.4mの距離が必要です。
また、ダーツライブホームは壁掛けができますが、しっかり固定できるかどうかも重要なポイント!
もし難しい場合は、別売りのスタンドを利用すれば、壁に穴を開けることなく設置できますよ。
通信環境
ダーツライブホームは、スマホやタブレットでアプリ接続し、オンライン対戦やスコア記録を行います。
そのため、以下のことを事前にチェックしておきましょう。
- スマホやタブレットのOSが対応しているか
- Bluetooth接続が安定しているか
- Wi-Fi環境が整っているか
特にオンライン対戦を楽しみたい方は、通信が安定しているかはとても重要です。
ルーターの位置を変えてトラブルは改善されたものの、事前に確認しておくようにしましょう。
周辺アイテムもチェック
ダーツライブホーム本体だけでなく、ダーツ用の矢やダーツマット、スタンドや収納グッズなど周辺アイテムにもある程度費用が必要です。
破損してゲームが続けられなくなった、ということを防ぐためにも先端チップはあらかじめ予備を準備しておくと安心です。
またダーツマットは床への傷防止だけでなく、投げる距離を正しく測る目安にもなるので、あると安心。
まとめ
ダーツライブホームは、家で気軽に本格ダーツを楽しめる最高のアイテム!
私もダーツにハマってからはダーツバーによく通って金欠になっていたのですが、ダーツライブホームを手に入れてからは、その心配もなくなりました。
一人で腕を磨くもよし、オンライン対戦するもよし、家族や友人とゆるく投げ合ったりと、自分なりの楽しみ方があるので、本当に思い切って買って良かったなと思います。
「気軽に本格ダーツを楽しみたい」「外に行かずに遊びたい」そんな方には間違いなくおすすめですよ。
ぜひ皆さんも、今回ご紹介した方法でダーツライブホームをお得に手に入れて、ダーツライフを楽しんで下さいね。